高電社開発室ブログ 「kode-AI翻訳 クラウドAPI」日英評価 について担当者にインタビュー! この記事は前回の続きの後編になります。 ~ブログ前編はこちらから~ 目次 (後編) 3. 評価結果~BLEU値って何?~ 4.考察 3. 評価結果~BLEU値って何?~ 佐竹:1万件のデータを機械学習した前と後に、直接機械学習をしなかった別の1,000件のデ…
目次 (前編) 1.ニューラルエンジンの機械学習とは? 2.機械学習結果の評価手順をご紹介 みなさんこんにちは!お久しぶりの(;^ω^)高電社開発室ブログです。 このブログでは、営業担当の佐竹が弊社の開発者に体当たりで取材をし、 様々な開発や製品情報を対談形式でご紹介しています。 本日インタビューに応えてくれたのはこの方! 現在、中国語・韓国語・ロシア語を勉強中の柴田さんです。 (前…
分野特定NMTエンジンのパフォーマンス検証 分野特定のニューラル機械翻訳エンジンを作ってみた 〜 データ収集とパフォーマンス検証を中心に(その1)で集めたIT分野の中日対訳データを利用して、分野特定した日中・中日NMTエンジンを実際に試作してみました。 翻訳エンジンのモデルを作るには、OpenNMTというツールを利用しました。 では実際に、テスト文(IT分野)を翻訳し、IT分野NMTのパフォーマン…
はじめに 2015年以降、AI業界の技術ニューラルネットワークの発展に伴い、ニューラル翻訳(Neural Machine Translation、以下はNMT)という新しい機械自動翻訳が登場しました。 誕生わずか数年のNMTですが、従来のルールベース翻訳(Rule Base Machine Translation。以下、RBMT)や統計翻訳(Statistical Machine Translat…
訪日外国人旅行客が増えている今、WEBサイトの多言語化は外国人観光客を集客するための必要不可欠なツールになりつつあります。 私は高電社で、WEBサイトの自動翻訳サービス「Myサイト翻訳」の開発・技術担当をしています。 このブログでは、2018年夏にプレスリリースされた上位バージョン「Myサイト翻訳 プレミアム」について、開発秘話も交えながらご紹介したいと思います。 「Myサイト翻訳」「Myサイト翻…