| 設定方法 | 一太郎6(6.3)で Chinese Writerを使用する場合、予め一太郎上でフォントセットアップを行っておく必要があります。フォントセットアップを行っていない場合は Chinese Writerのフォントが使用できません。 
 
■一太郎のフォントセットアップ作業
 
    "JUSTSYSTEMアプリケーション" から "JS環境設定" を起動します。JS環境設定 ウィンドウから "フォントセットアップ" を起動します。"ディレクトリ(T)" のボタンをクリックし、未設定の項目に Windows の Fonts ディレクトリを設定します。
    例えば、Cドライブに Windows がインストールされている場合以下のように設定します。
 Windows95 の場合は : C:\Windows\Fonts\
 Windows3.1の場合は : C:\Windows\System\
ディレクトリの設定が終わりましたら、OK ボタンを押して設定画面を閉じます。次に、"ユーザーフォント(U)" をクリックし "ユーザーフォント設定" ウィンドウを開きます。ユーザーフォント一覧の未登録フォント名の中に Chinese,Korean Writer のフォントが表示されます。利用するフォントをクリックし、登録作業を行って下さい。
    登録を行うと、フォント名に管理番号がつきます。
ユーザーフォント設定が完了しましたらフォントセットアップを終了し、Windowsを再起動 させて下さい。
 ■入力について
一太郎で入力を行う前に以下の設定を行う必要があります。
 
    一太郎のメニューバーの "表示(V)" で "イメージ編集(I)" にチェックをし、イメージ編集モードにします。
    このモードでないとフォントが正しく表示されません。
 フォントを選択しているのに、入力後確定すると文字化けが起こるのは大抵このモードが原因です。
     次に、一太郎の "和文フォント" を Chinese Writerのフォントに変更します。この状態で、入力が可能になります。
 |